文字
フォントの歌コンテスト〜フォント・文字をテーマにした楽曲を募集
ユニークなコンテストの紹介です。
フォントの歌コンテストを開催します。お気軽にご応募ください。参加賞もありますよ。
応募期間:2015年 6月21日まで
募集する曲:フォント・文字をテーマにした楽曲を募集します。フォン トの想い出・買えない悩み・面白小ネタ・特定のフォントの事などフォントをテーマにした楽曲から、文字(日本語・英語・古代文字等なんでも)に関する事を テーマにした作品まで、幅広く自由な解釈で大丈夫です。結果オーライ。
楽曲の音楽ジャンル:自由。ロック・ポップス・アカペラ・ダンスミュージック・インスト・ピアノ・ボカロ・鼻歌などフォント・文字をテーマにした楽曲であれば何でも大丈夫です。
参考曲:なにかヒントになればと参考になりそうなものを紹介します。
Type Your Words・フリーフォントマーチ・The Comic Sans Song・ギリシャ文字の歌・アラビア文字の歌・この手で歌おう指文字の歌・コトバのうた・部首のうた・Neutra Face・Alphabetical 26・Letter X Song・カタカナ デキルカナ?
ファイルフォーマット:MP3(容量:30MB未満)
参加賞:フォント物語(ダウンロード版)※著しく手抜きな作品。まったくコンテストの意図が反映されていない創作性の無い作品には参加賞が与えられない場合があります。ご了承下さい。
優秀賞:6月21日の応募締め切り後、素敵と感じた3作品を優秀賞とします。商品はフロップデザインの全商品(フォント・素材集)のボックスセット+ アマゾンギフト券10000円(もしくは同額のiTunes Card)。その中で一番の作品を名誉ある最優秀賞とします。また応募数にもよりますが佳作・特別賞(賞品はお楽しみ)も多数ご用意しています。発表は2015年6月21日以降にホームページ上で行います。
アルバム化について:一定数の応募があった場合、アルバム化を行います。その際、作者に100%利益還元します。仮に全12曲の場合で1曲収録の場合、売上金の1/12をお支払いいたします。
イベント・応募方法詳細
http://www.flopdesign.com/fontsong.html
カールした文字が可愛いフォント「私の国のアリス」
私の国のアリスは、カールした文字が可愛い丸ゴシック体フォント。
女の子の感性にフィットするかわいさを考えてキュートなデザイン。
不思議の国のアリスのような不思議で可愛いフォント。
同じような、先端くるくるのコンセプトのフォントに「えれがんと」という素晴らしいフォントがあるのですが
そちらはレトロでキュートな昭 和・大正モダンが感じられるデザインなので重宝しそうです。
カタカナ・ひらがなのみのフォントですが、その他の文字も参考のために少しだけ 入っています。
ちょっと可愛い筆文字。りいてがき筆というフォントを年賀状に
年賀状のシーズンであるので、可愛くてちょっと味のある
ユニークな手書き筆文字のフォントをご紹介します。
「りいてがき筆」はひらがな・カタカナ・漢字(JIS第1水準全てと第2水準33字)
半角英数・全角英数・半角記号・全角記号・ギリシャ文字・ロシア文字・絵文字
となかなかに揃っているフォントで通常の年賀状であれば、だいたい大丈夫かな?
と思います。罫線部分には絵文字が入っており、これも年賀状に加えれば
より個性的なデザインのものができそうですね。
http://www.kcc.zaq.ne.jp/in-mlg/freefont/riitf/index.html
またこのホームページには「りいポップ角:ポップ体」や
「りいてがきN:ペン手書き文字」もあり、こちらも実用性が高いです。
Posted in フォントブログ, フリーフォント | Comments Closed
MdN特集-書体の選び方、 文字の組み方-2012年 09月号
MdN特集-書体の選び方、 文字の組み方-2012年 09月号
気がついたら出ていました。まだ届いていませんが
とても楽しみです。160ページの付録の組見本も
最近はフォントのカタログが出なくなったので重宝しそうです。
書籍の装丁、広告のキャッチコピー、雑誌の組み版など、
メッセージを伝達する手段として、
デザインにおいて文字が担う役割はあまりにも大きいことは、
言うまでもないでしょう。
しかも、日本ではさまざまな種類の文字が使われます。
中国伝来の漢字、日本独自のひらがなやカタカナ、
そして西欧圏由来の欧文と、
出どころが異なる文字を組み合わせるという、
とても複雑なことをデザイナーは日常的に行っているのです。
この特集では、そんな奥深い文字の世界の基本を、
ぎゅっとまとめてみました。
― contents ―
■書体を知る
・明朝体の特徴を押さえて使いどころを学ぶ
・ゴシック体の分類方法と正しい選び方を押さえる
・かなと漢字で書体を混植するコツを知る
■欧文書体を理解する
・欧文書体の構造や分類の方法を把握する
・従属欧文の特徴を理解してデザインに役立てる
■組みを学ぶ
・組み版特有の単位や約束事を再確認する
・和欧混植を美しく仕上げるためのセオリーを学ぶ
・ページものの版面設計のノウハウを知る
■トレンドを押さえる
・デジタルデバイスでの文字組みの最新事情を押さえる
・時代のニーズにより生まれた新標準書体の特徴を知る
■書体と文字の現場から
・クリエイターに聞く雑誌・書籍の文字選び
・「小塚明朝」設計者、小塚昌彦インタビュー ……ほか
モリサワフォント 組み見本帳
今月は、特大ボリュームのスペシャルブック
「モリサワフォント 組み見本帳」が付いてきます。
ページ数はなんと計160P! モリサワのほぼすべての
書体見本と組み見本が掲載されています。
すでにMORISAWA PASSPORTを活用している人はもちろん
導入を考えている人にも参考になる内容です。
Posted in フォントブログ, フォント情報, フォント本・書籍 | Comments Closed
TYPOGRAPHY(タイポグラフィ)01 フォントをつくろう! 創刊
ずっと楽しみにしていた本がついにでます。
TYPOGRAPHY(タイポグラフィ)01 フォントをつくろう! が創刊。
1号の特集は「フォントをつくろう」
個人でもできるフォントの作り方、売り方、探し方、買い方までを網羅した永久保存版です。
Fontographer、OTEdit 、Fontlab Studio等での作成方法が書かれています。
巻頭記事では東京TDC賞グランプリを受賞した「Comedy Carpet」ほか、国内外の話題のタイポグラフィ作品を紹介。
小林章氏による欧文フォントの作り方や、ヤマダコウスケ氏によるWebフォントの連載記事 も掲載。
特別付録として、モリサワでフォント制作に使われている原図用紙がついています。
また後日詳しい内容がわかりしだい紹介します。
目次より
巻頭記事. 国内外の話題のタイポグラフィ紹介
東京TDC賞グランプリComedyCarpetほか
特集記事. フォントをつくろう!
和文、欧文書体の作り方、フォント化の仕方解説
連載記事. 小林章、ヤマダコウスケ氏による連載
読者プレゼント. 人気フォントが当たる読プレ 2012年5月発行
TYPOGRAPHY(タイポグラフィ)01 フォントをつくろう!
B5判 並製
総120頁
定価:本体2,000円(税別)
グラフィック社編集部
978-4-7661-2372-2 C3070
Posted in フォントブログ, フォント本・書籍 | Comments Closed
Abc3dという本がデザイン好きな人へのプレゼントにピッタリ
誕生日プレゼントは、いつも何あげようか悩みます。
なんか結局、無難なものとかになったりして。
今日はデザイン好き(とくに文字好き)ならきっと喜ばれる本を紹介します。
それが「Abc3d」です。上の動画を見てみるのが一番良いと思います。
アルファベット26文字で作られた飛び出す絵本です。
1文字ごとに違うギミックで、ページを開くたびに唸ってしまうでしょう。
値段も1500円台〜くらいでプレゼントにはちょうど良い金額なのです。
やさしさゴシック10文字修正、100文字追加のアップデート
やさしさゴシックのフォントのアップデートをしました。10文字ほど修正と
100文字程度文字の追加のアップデートです。必要に応じてダウンロードし直してください。
そんあに使う文字ではないので通常の使用ではそれほど気にならないとは思いますが
みなさんお意見を取り入れて、アップデートしていこうと思います。